近年、「きょうせい」という言葉をよく耳にするようになりました。
たとえば「自然との共生」、「地域との共生」といった言葉ですが、「きょうせい」とは、「共に生きる」ということですから、
直訳すれば「自然と共に生きる」、「地域と共に生きる」ということになります。
つまり、「人間は天地自然の恵みの中で生き生かされているのだから、それをよくわきまえて、むやみやたらな開発はしないで、自然を大切にし、自然のサイクルに合った生き方をしましょう」ということ。
また、「人は一人で生きているのではない。
家族をはじめとして、隣近所、町や村の中で多くの人々と係わりながら生きているのだから、その関係を大切に、助け合いながら生きましょう」ということになるでしょう。
特に、環境問題が注目されるようになってからはさまざまなものとの共生が唱えられるようになっています。
こうした例でもわかるように、近年言われている「共生」はこの時代の中での「共に生きる」ということを強調しているといえます。
一方、「共生(ともいき)」とは、
単にこのいまの世での生きものとの共生ということだけではなく、もう一つ大切なことが含まれているのです。
それは過去から未来へつながっている“いのち”との共生です。
私たちがいま持っている“いのち”は、はるか昔の祖先から綿々と伝えられているのと同時に、子や孫といった未来へとつながっていく“いのち”でもあるのです。
一人の“いのち”であって、
一人の“いのち”ではない、
ご先祖から未来へつながっていく多くの“いのち”と共に生かされているのです。
「きょうせい」と「ともいき」
今この時の横のつながりだけではなく、過去から未来へつながっているという一筋の縦軸があるのです。
だからこそ、“いのち”は大切なのです。“いのち”を奪うということは過去の“いのち”未来の“いのち”のすべてを奪ってしまうことになるのです。
この“いのち”のつながりを含めて「ともいき」と表現しています。
浄土宗より引用